カシコレラ・ミュージック

カシコレラ・ライブ改め、カシコレラ・ミュージック。主に音楽に関することを投稿する場としてみます。

新・うちだん そとさぶ 厳選版

新・うちだん そとさぶ 厳選版



【第1部】

01.Johann Johannsson - Ruslpostur
https://www.youtube.com/watch?v=1KWwq0Yk3d0

02.*Olafur Arnalds - Old Skin (Live on KEXP)

www.youtube.com

03.Taken By Trees - Highest High

www.youtube.com

*Taken By Trees: NPR Music Tiny Desk Concert
https://www.youtube.com/watch?v=c_RLDyJRWaI

04.Mum - Hullaballabalu
https://www.youtube.com/watch?v=ouDlw6YcGno

mum - Hullabbalabbaluu (Live on KEXP)

www.youtube.com

----------------
【第2部】

05.Dis - Johann Johannsson
https://www.youtube.com/watch?v=aGz5CAasVHE

06.Taken By Trees - To Lose Someone
https://www.youtube.com/watch?v=NYeg_z40LyA

07.Mum - Lalalala Blai Hnotturinn
https://www.youtube.com/watch?v=dae1T6oPjtI

08.amiina - "what are we waiting for"

www.youtube.com

Amiina - Seoul (Live at Sydney Festival) | Moshcam

www.youtube.com


www.youtube.com

------------------
【追伸】
09.Lindstrom and Prins Thomas - Feel AM
https://www.youtube.com/watch?v=mSPt8FUtWD8

10.Ólafur Arnalds - Tomorrow's Song (Living Room Songs)
https://www.youtube.com/watch?v=W9t3mbv2Hd8

Olafur Arnalds - Tomorrow's Song (Live on KEXP)

www.youtube.com

 

 

新・うちだん そとさぶ

新・うちだん そとさぶ
第2部:ボーカル

Ólafur Arnalds - Old Skin ft. Arnór Dan
https://www.youtube.com/watch?v=PXkc2GLPl6I

*Ólafur Arnalds - Old Skin (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=Hib-UsNqxqo

Múm - Underwater Snow
https://www.youtube.com/watch?v=0hY2Jcsuc0k

https://www.youtube.com/watch?v=WXHMS43opp4

【New Noise Presents】múm-underwater snow @愚公移山
https://www.youtube.com/watch?v=zen8q6bcbRg

Taken By Trees - Highest High
https://www.youtube.com/watch?v=9rqwHdR2zeg

Taken By Trees: NPR Music Tiny Desk Concert
https://www.youtube.com/watch?v=c_RLDyJRWaI


Lau Nau(ラウ・ナウ)-Ystäväni Nosferatu
https://www.youtube.com/watch?v=c5YMuZtouUA

Lau Nau - Ystäväni Nosferatu - live at Helsinki Flow Festival 2013 Aug 10 2013
https://www.youtube.com/watch?v=FpVbSOjbtTc

Lau Nau "Nosferatu" on WNYC's Spinning On Air
https://www.youtube.com/watch?v=CRDudZHuWpM

Lau Nau - Elina - Live at Korjaamo, Helsinki, March 9, 2018
https://www.youtube.com/watch?v=7QIomVr5uJs

Taken By Trees - To Lose Someone
https://www.youtube.com/watch?v=NYeg_z40LyA


Mum - Hullaballabalú
https://www.youtube.com/watch?v=ouDlw6YcGno

múm - Hullabbalabbaluu (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=WrZbI20qemo

amiina - "what are we waiting for"
https://www.youtube.com/watch?v=u2ywZmpbiWs

amiina - Bourreau Silencieux (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=rKk82RsY8ts

Amina Iceland Tv Performance
https://www.youtube.com/watch?v=BYIDUvAtiGc


Dís - Jóhann Jóhannsson
https://www.youtube.com/watch?v=aGz5CAasVHE


------
新・うちだん そとさぶ
第1部:インスト

Jóhann Jóhannsson - Ruslpóstur
https://www.youtube.com/watch?v=1KWwq0Yk3d0


Kim Hiorthøy - Det oläskiga rummet
https://www.youtube.com/watch?v=itZfQNG_nj8

Ólafur Arnalds - Tomorrow's Song (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=xdhdutGV8BU

Ólafur Arnalds - Near Light (Living Room Songs)
https://www.youtube.com/watch?v=0kYc55bXJFI

https://www.youtube.com/watch?v=UHVh_L_kv1Q

Ólafur Arnalds - Near Light (Live on KEXP)
https://www.youtube.com/watch?v=G5QvttqAjvU

Kim Hiorthøy - Ek, bok, tistel, äpple
https://www.youtube.com/watch?v=ZycepaK5SQc

Lau Nau(ラウ・ナウ)- Mirjam
https://www.youtube.com/watch?v=fwa8G0UGpSA

Kim Hiorthøy - Hands
https://www.youtube.com/watch?v=-J1_YzMLUJI


Múm - Lalalala Blái Hnötturinn
https://www.youtube.com/watch?v=dae1T6oPjtI


Lindstrøm and Prins Thomas - Feel AM
https://www.youtube.com/watch?v=mSPt8FUtWD8


Jóhann Jóhannsson - Gúmmískór
https://www.youtube.com/watch?v=eFmSHguIUns

 

プレイリスト:『夏のレモン』~『夏休み』② ~全曲 

『夏のレモン』~『夏休み』

【導入曲】
001.いんやく りお あまかける 2022
https://www.youtube.com/watch?v=_MEuMTe6E74 

『夏のレモン』

【第1部】
01.夏は来ぬ Scott & Rivers 2018
https://www.youtube.com/watch?v=vNBCWxedkSI

02.レモン 曽我部恵一 2011
https://www.youtube.com/watch?v=z5e8EepX2VA

03.アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先) 小沢健二 2018
https://www.youtube.com/watch?v=APp45wqpJuM

【第2部】
04.僕のサラダガール ゴダイゴ 1978
https://www.youtube.com/watch?v=zUyAD3MZHWM

05.檸檬 ポラリス 2004
https://www.youtube.com/watch?v=Cnk0Z9lIz1c

06.8月のセレナーデ スガシカオ 2001
Suga Shikao / August Serenade(with English subtitle)
https://www.youtube.com/watch?v=1gXhDLkdVg0

【第3部】
07.絵空事 高田漣 2013
https://www.youtube.com/watch?v=L-zJ386gq70

08.レモン 原田知世 2014
https://www.youtube.com/watch?v=fWEP6DZQE0Y

09.大人になれば 小沢健二 1996
https://www.youtube.com/watch?v=kA1RsZBENd0

【橋渡し曲】
002.約束 高木正勝 2013
https://www.youtube.com/watch?v=A1sEkxLsvcg

『夏休み』

【第1部】
01.海の道 上々颱風 1990
https://www.youtube.com/watch?v=4_0cs2mXdD4

02.AとB 井上陽水奥田民生 1997 
https://www.youtube.com/watch?v=btV_oWSo2tA

03.3人はもりあがる JとGとA 奥田民生 2008
https://www.youtube.com/watch?v=2v6eM68Gh3M

 

【第2部】
04.ハイウェイ くるり 2003
https://www.youtube.com/watch?v=NyvSSVCABdk

05.赤い電車 くるり 2005
https://www.youtube.com/watch?v=6VbrbcXp3Fc

06.夏なんです はっぴいえんど 1971
https://www.youtube.com/watch?v=DpnSNRvG6rw

【第3部】
07.朝が来た!(ボブ・マーレー・カバー)真心ブラザーズ 2012
https://www.youtube.com/watch?v=3h_sp7gvNDQ

Bob Marley "Soul Captives" 1986
https://www.youtube.com/watch?v=14JpOPdGq84

08.少年と空 大橋卓弥 2008
https://www.youtube.com/watch?v=dJfnKqQhV8g

09.夢で逢えたら 大滝詠一 2014(作詞・作曲1976)
https://www.youtube.com/watch?v=w4cxws4N_d4

【終幕曲】
003.いんやくりお 珊瑚(ウルマ)ぬ唄 2019
https://www.youtube.com/watch?v=vpFueif3SdM

カシコレラ記事の補足

f:id:kasikorera2017:20220412054920j:plain

f:id:kasikorera2017:20220412055005j:plain


【オンライン寺子屋「なないろ」参加者募集】
◆高校で授業を受けられない若者がZOOMを利用して学ぶ場「なないろ」参加希望者を募集致します。
----------------------------------------------------------
 深く考えるところあり、東京都立高校教員の職を定年を待たずに辞し、妻と二人で信州に移住して3年になります。
 マスク着用などの対策が原因で高校に通えない状態でいる若者がいることを知りました。これをきっかけに高校での教育を受けられない状況にある若者が「在宅学習(ホームスクーリング)」をすることを支援する「オンラインの学びの場」(参加費無料)を設ける計画を立てました(下記参照)。
 Zoom等オンラインを使い、参加者(5名以内)と私が対話しながら学び合う場です。高校で学びたいのに学べない若者、高校に強い違和感があり「在宅学習」を行っている若者がのびのび愉しく学べる場にしたいと考えています。
 参加希望者を募集致します。希望される方は、下記をよくお読みの上、お申し込み下さい。
 実際に参加されるかどうかは、申し込み後、4/24(日)実施予定のオンライン説明会参加後に決めていただいて構いません(ご希望があれば、4/16(土)20時より、事前説明会(Zoom利用)を行います)。

          - 記 -

      オンライン寺子屋「なないろ」
<学習内容>
・ 自己の生き方に結びつくような学びを、プロジェクト学習(問題解決学習)や探求学習の手法(*注)で行う計画です。
*注:自分自身で課題を見つけ、それを解決する取り組みをする過程で学ぶ。自分自身で問いを立て、その答えを探求する過程で学ぶ。
・ 興味・関心を見出したり、掘り下げたり、広げたりすることから始める予定です。
・ 参加者の様子を見ながら作り上げていきます。
・ 将来への希望に結びつくきっかけになればと思います。

<私の役割>
 参加者の学びの案内役、相談役、助言役、支援役です。興味・関心を見出したり、掘り下げたり、広げたりすることのお手伝い、課題を見つけること、問いを立てること、解決する取り組み、探求のお手伝いを行います。

<実施日時>
・月2回。 ・1回60~90分。
・平日夜の時間帯に実施予定(7~9月の期間は平日昼の時間帯に実施することも可能)。

<期間>
・とりあえず、2023年3月末まで

<対象>
 原則として、以下のすべてに該当する方
① 高校での教育を受けられない状況にある、概ね15~20才の方(高校在籍の有無は問いません)
 *高校に通学しているが強い違和感がある方もご希望あれば相談に応じます。
② 学ぶことに向き合える状況にある方(状況によっては十分な休養・休息が優先的に必要な場合もあるため)
③ ZOOM等オンラインでコミュニケーションを図ることが可能な方
④ オンライン時以外の対応は困難であることなど、ボランティアとして行えることには限界があることを理解して下さる方

<定員>
・最大5名

<参加費>
・無料

<オンライン説明会>
・4月24日(日)20:00~21:00(予定)
 *ご本人と保護者の参加を想定していますが、本人のみ、保護者のみの参加でも構いません。
※ご希望があれば4/16(土)20:00~事前説明会(Zoom利用)を行いますのでお申し出ください。

<募集締切>
・1期:2022年4月22日(金)
*1期募集で定員に満たなかった場合
 ・2期:2022年5月13日(金)

◆プロフィール:
自給農(無農薬無肥料栽培)を実践しながら、お金に縛られない生き方、環境に配慮した自給的な暮らしを探求しています。
農と食を基盤に、持続可能な「か」(環境)「き」(教育)「く」(暮らし)「け」(健康)「こ」(コミュニティ)について研究・実践中。
・ひととひと、農と環境と教育をつなぐ「虹色ラボ」代表
・真に持続可能な暮らしと生き方研究所「いっさ」代表
〈経歴〉
教育学専攻(授業論・教材論、教育課程論)
都立特別支援学校高等部教員(7年間)
都立高校社会科(世界史)教員(26年間)
<主な研修歴>
1996年、東京都教員等海外派遣研修
2000年、東京都教育研究員(地歴・公民)
2001年、大学院にて社会科教育研修
2019年、岡本よりたか自然農法を極める連続学習塾修了
2021年、非電化工房・自立共生塾修了(2期生)

3曲プレイリスト「Music 3×」②&③ ~言葉の響きに心惹かれる

歌詞の内容ではなく、歌詞を構成する個々の語句の響きに心惹かれる曲。女性ボーカル編と男性ボーカル編の2組。


◆「Music 3×」 ②【ことばの響きに心惹かれる・女性ボーカル編】

01.Salyu -青空( ap bankfes 2012:歌詞字幕付)

www.youtube.com

 * 歌詞 青空
https://www.uta-net.com/song/114421/

・・・桜井和寿salyuに提供した楽曲。個人的には桜井自身が歌っている方が好み。

 * 青空 - 桜井和寿
  https://www.youtube.com/watch?v=h8Ee5Ep3Z_M

 * 青空 - Salyu with Bank Band - ap bank fes'11
  https://www.youtube.com/watch?v=8DPefgVSjc8

02.つじあやの 桜の木の下で

www.youtube.com

 * 歌詞 桜の木の下で
  https://www.uta-net.com/song/17110/

・・・このような曲を作詞・作曲する、つじあやのさんは素晴しい。しかし、彼女の他の楽曲を聴くと、この曲の魅力を最大限に引き出しているのは、スウェーデンのミュージシャン、トーレ・ヨハンソン(Tore Johansson)のプロデュース力なんだと思う。

03.一青窈 - 一思案:映画『珈琲時候』主題歌(一部視聴のみ)
https://recochoku.jp/song/S10800910/
 * 歌詞 一思案
  https://www.uta-net.com/song/18972/

・・・Web上では一部のみでしか視聴していただけなくて残念!


◆「Music 3×」③【ことばの響きに心惹かれる・男性ボーカル編】

01.スガシカオ 春夏秋冬

www.youtube.com

 * 歌詞 春夏秋冬
  https://www.uta-net.com/song/51253/

02.大橋トリオ - クラムチャウダー

www.youtube.com

 * 歌詞 クラムチャウダー
  https://www.uta-net.com/song/143439/

03.小沢健二 - 大人になれば 

www.youtube.com

 * 歌詞 大人になれば
  https://www.uta-net.com/song/9391/

Music 3× (みゅーじっく・さん・せっと)① ~素晴しきナンセンス・ソング

3曲プレイリストMusic 3× ①【素晴しきナンセンス・ソング】
・・・歌詞全体の意味は不明(ナンセンス)だが、歌詞を構成する個々の印象的な語句が想像力を刺激する3曲。

◆ 01.Plizell(feat. Riho Mihara) - くじら12号(JUDY AND MARYのカバー曲)

www.youtube.com


 * 歌詞 くじら12号
  https://www.uta-net.com/song/9576/

・・・歌詞だけに耳を傾けるには、Judy and Maryの演奏ではない、スローなこのカバー曲がいい。
Judy and Maryの「くじら12号」は歌詞だけではなく、ベース、ドラムス、ギター、ボーカルが生み出すリズムが素晴しい曲。
その素晴らしさを実感できるのが次のライブ演奏。

 * Judy and Mary - くじら12号 (live 2000年)

www.youtube.com


◆ 02.フィリッパーズ・ギター - ドルフィン・ソング

www.youtube.com

 * 歌詞 ドルフィン・ソング
  https://www.uta-net.com/song/39413/

・・・この曲にはマニアックな洋楽ファンには聴いたことがある旋律が次々に現れる。

 * The Beach Boys - God Only Knows (Remastered)
  https://www.youtube.com/watch?v=u90beUXTKwo

 * Eyeless in Gaza - Changing stations
  https://www.youtube.com/watch?v=bdLLSCdYkqQ

 * Strawberry Switchblade - Trees And Flowers (Extended Mix)
  https://www.youtube.com/watch?v=k-unYxXs6l0


◆ 03.佐野元春 - ジュジュ
 

www.youtube.com

 * 歌詞 ジュジュ
  https://www.uta-net.com/song/71086/


(たぶん、つづく)

タンドール窯制作の材料が届いた

f:id:kasikorera2017:20210226172526j:plain

明日、これらの材料を組ててタンドール窯を制作する予定。

・ 素焼きの植木鉢を木枠で囲み、植木鉢と木枠の間にパーライトを詰める。
 * パーライトは断熱材として使用。

・ 白い板はケイカル板(ケイ酸カルシウム板という不燃建材)。そして、黒い板はケイカル板を黒トタン板で包んだもの。これらで蓋を作る。

・ 植木鉢の中で炭を燃やし、植木鉢の内側で、ナン、タンドリーチキン、焼き芋、パンなどを焼く。

さて、どんなものができるやら。

 

500名以上の科学者が日本政府に書簡を提出:森林バイオマスを使った発電はカーボンニュートラルではない(書簡日本語仮訳)

森林のバイオマスエネルギー利用に関する書簡<仮訳>
https://foejapan.wordpress.com/2021/02/16/letter-from-500-scientists/ より転載)

2021年2月11日

米国大統領 バイデン様、
欧州委員会委員長 フォン・デア・ライエン様、
欧州理事会議長 ミシェル様、
日本国内閣総理大臣 菅様、
大韓民国大統領 文様

下記に署名した科学者および経済学者は、米国、欧州連合、日本、韓国が、2050年までにカーボンニュートラルを達成するために野心的な目標を発表したことに称賛の意を表します。森林の保全と再生こそが、この目標を達成するための重要な手段であり、同時に地球規模の生物多様性の危機への対処に役立つものです。私たちは、エネルギー生産のための燃料を化石燃料から木質燃料に転換することにより、気候目標と世界の生物多様性の双方が損われることがないよう、強く求めます。

何十年もの間、紙や木材製品の生産者は副産物として各工程の廃棄物を電気や熱を生成してきました。この利用は木材の新たな伐採につながるものではありません。しかし近年では、バイオマスエネルギーのために樹木を伐採し、木材の大部分を燃料に転用することで、森林に蓄えられるはずの炭素を放出させてしまう誤った動きが見られます。

このような新たな伐採の結果、当初は炭素排出量が大幅に増加し「炭素負債」が発生します。バイオマスエネルギー利用のために伐採される木が増えれば増えるほど、炭素負債は増加します。森林を再生し化石燃料を代替することで、最終的にはこの炭素負債が解消されるかもしれません。しかし、森林再生には時間がかかり、世界が気候変動を解決するためにはその時間的猶予がありません。数多くの研究が示しているように、このような木材の燃焼は数十年から数百年にわたって温暖化を悪化させることになります。木材が石炭や石油、天然ガスに取って代わる場合も同様です。

その理由は基本的なことです。森林は炭素を蓄えているからです。乾燥した木材の重量の約半分は炭素です。木材が伐採されて燃やされる場合、エネルギーを供給する前に伐採と加工の過程で、伐採された樹木の多く、しばしば半分以上は、化石燃料を代替することもなく炭素を大気に追加しながら、失われます。また、木材の燃焼は炭素効率が悪く、エネルギーとして燃やされる木材は、化石燃料よりも多くの炭素を排出します。全体的にみて、木材の燃焼により1キロワット時の熱や電気を生成に対して、化石燃料を使用した場合の2~3倍の炭素が大気中に放出される可能性が高いです。

今後数十年の地球温暖化の悪化は危険です。この温暖化は、増加する森林火災や海面上昇、猛暑などによる、より直接的な被害を意味します。また、氷河の急速な消失と永久凍土の融解、世界の海の温度上昇と酸性化により、さらに永続的な被害がもたらされることを意味します。これらの被害は、今から数十年後に炭素を除去したとしても、元に戻ることはありません。

木材を燃やすための政府の補助金は、二重の気候問題を引き起こしています。なぜなら、この誤った解決策が本当の炭素排出量削減策に取って代わっているからです。企業は、化石エネルギーの使用を、真に温暖化を減少させる太陽光や風力に転換する代わりに、温暖化を悪化させる木材に転換しています。

日本やフランス領ギアナなどでは、木材を燃やして電気を作るだけでなく、パーム油や大豆油を燃やす案も出ています。これらの燃料を生産するためには、パーム油や大豆の生産を拡大する必要があり、その結果、炭素密度の高い熱帯林が皆伐され、その炭素吸収量が減少し、大気中に炭素が放出されます。

森林や植物油の管理に関する「持続可能性の基準」では、これらの結果を変えることはできません。持続可能な管理とは、木材の伐採後に最終的に炭素負債が返済されることを可能にしますが、それまでの数十年、あるいは数百年の温暖化の進行を変えることはできません。同様に、植物油の需要が増加すれば、食糧需要の高まりによってすでに発生している世界的な森林伐採の圧力にさらに拍車がかかるでしょう。

土地利用変化に起因する排出について、国が責任を負うことは望ましいことではありますが、それだけでは木材を燃やすことをカーボンニュートラルとみなす法律による問題を解決できません。なぜなら、発電所や工場で木材を燃やすための法律で定められたインセンティブを変えるものではないからです。同様に、ディーゼル燃料の使用からの排出について各国が責任を負っているという事実は、ディーゼルカーボンニュートラルであるという誤った理論に基づいており、トラックがより多くのディーゼルを燃やすことを奨励する法律を是正することにはなりません。国家の気候変動に関する責任を定める条約も、それを果たすための各国のエネルギー関連法も、それらが奨励する諸活動が気候に与える影響を正確に捉えたものでなければなりません。

今後の皆様のご決断は、世界の森林に大きな影響を与えます。もし世界のエネルギー需給量のさらに2%を木材から供給するとしたら、木材の商業伐採量を2倍にする必要があるからです。ヨーロッパでのバイオマスエネルギーの増加は、すでに欧州における森林の伐採量の大幅な増加につながっていることを示す十分な証拠があります。これらのアプローチは、熱帯諸国に森林をもっと伐採するよう促すモデルを作り出し、世界が目指してきた森林に関する合意を台無しにします。既に数か国は森林伐採を増加させると表明しています。

このような悪影響を回避するために、各国政府は、自国産であれ他国産であれ、木材を燃焼させることに対する既存の補助金やその他のインセンティブを廃止しなければなりません。欧州連合は、再生可能エネルギー基準や排出量取引制度において、バイオマスの燃焼をカーボンニュートラルとみなすのをやめる必要があります。日本は、木材を燃やす発電所への補助金をやめる必要があります。また、米国では、新政権が気候変動に関するルールを作り、地球温暖化を抑制するためのインセンティブを生み出す中で、バイオマスカーボンニュートラルまたは低炭素として扱わないようにする必要があります。

樹木は、生きているものの方がそうでないものより気候と生物多様性の両方にとって価値があります。将来のネット・ゼロ・エミッション目標を達成するために、貴政府は森林を燃やすのではなく、森林の保全と再生に努めるべきです。

ピーター・レイヴン(ミズーリ植物協会 名誉会長、米国ミズーリ州セントルイス

その他の主唱者:(原文をご参照下さい)

◆ 書簡の原文
https://www.dropbox.com/s/hdmmcnd0d1d2lq5/Scientist%20Letter%20to%20Biden%2C%20von%20der%20Leyen%2C%20Michel%2C%20Suga%20%26%20Moon%20%20Re.%20Forest%20Biomass%20%28February%2011%2C%202021%29.pdf?dl=0